MRは医薬品の営業活動を担当する職種ですが、その経験を活かして医薬品の開発を行うCRO(医薬品開発業務受託機関)に転職することができます。

医薬品の開発には多くの職種が関わりますが、MRの経験が活かせる職種は限られています。それは、ほとんどの職種で仕事内容がMRとは全く異なるからです。

そのため、MRがCROに転職をするときには、戦略的に転職活動をしなければ、満足できる結果を得ることはできません。

ここでは、MRがCROに転職するときの転職活動のやり方を紹介します。具体的には、「MRとCROの働き方の違い」「MR経験者が応募できる職種」「CROに転職したときの年収」について順に解説します。

MRからCROに転職した仕事内容・働き方の違いを理解する

MRは医療機関を訪問して、自社製品の有効性を紹介し、営業活動を行う職種です。そのため、MRが扱うのは、すでに医薬品として発売されているものです。

一方で、MRからCROに転職する場合、医薬品を開発する立場になります。そのため、仕事で扱うのは市場に出ていない医薬品候補(治験薬)です。

CROは、製薬会社から医薬品の開発業務を受託する企業です。

製薬会社が研究した治験薬を医療機関で被験者に使用してもらい、有効性と安全性を評価します。その結果を当局に申請し、医薬品として臨床現場で使用されるようになるまでの工程を担います。

このように、MRとCROで働く場合は扱うもの(医薬品か治験薬か)が異なります。

CROの顧客は製薬会社

MRが仕事で主に相手をするのは医師・薬剤師です。自社の製品を処方・調剤してもらえるように、医療機関や薬局に営業活動を行います。

それに対してCROは、製薬会社から臨床試験や市販後調査の一部を受託する企業です。そのため、CROの顧客は製薬会社です。

CROで働く場合は、製薬会社の要望に沿った臨床試験を企画・実施しなければなりません。製薬会社の医薬品開発のサポート・代行を行うのがCROの役割です。

MRと違って転勤はほとんどない

MRは転勤が多い職種です。ほとんどの場合、数年に1回は転勤があり、転勤に伴って引っ越しをしなければなりません。

一方でCROでは、転勤を命じられることはほとんどありません。多くの場合、同じ地域で働き続けることができます。

例えば、下に紹介するIQVIAサービシーズジャパン株式会社の求人には、転勤は基本的にないことが記載されています。

IQVIAサービシーズジャパン社は、東京都に本社があり、事業所は東京以外に大阪、福岡、札幌にあります。この求人では、東京本社に勤務する人材を募集しています。

製薬会社のMRの活動拠点は日本全国です。地方都市にもオフィスがあり、日本中の医療機関や薬局が営業対象になります。そのため、MRは転勤を命じられることが多いです。

一方でCROの活動拠点は都市部に集中しています。さきほど紹介したIQVIAサービシーズジャパン社の事業所は都市部が中心です。このように事業所の数が少ないことも、CROがMRと比べて転勤が少ない理由の1つです。

臨床試験は複数の医療機関で実施されるので、職種によっては医療機関を訪問するための出張は発生することがあります。

しかし、医療機関への訪問は出張扱いです。MRのように何度も転勤を命じられることはありません。

MRから転職できる職種

続いて、MR経験者がCROに転職するときには、どの職種に応募することができるのかについて解説します。

MR経験を直接活かせるのは「市販後調査のモニター」

CROでは多くの職種が働いています。そのなかで、MRの業務経験を活かしやすいのは「市販後調査のモニター」です。市販後調査は英語で「Post Marketing Surveillance(PMS)」なので、「PMSモニター」とも呼ばれます。

実際にPMSモニターが募集されている求人を、1例紹介します。この求人は、前の章で紹介したIQVIAサービシーズジャパン社から出されているものです。

この求人では、東京オフィスで働く市販後調査のモニター業務を担当する人材を募集しています。

そして、この求人の応募条件は以下の通りです。挙げられている業務経験のなかに、MRも含まれています。

一般的には、市販後調査は製薬会社のMRが担当します。下の写真のような書類を医療機関に送付し、有効性や安全性の情報収集を依頼します。

MRが担当する市販後調査と、CROが担当する市販後調査は異なります。CROが担当するのは、「条件付きで承認を受けた医薬品の市販後調査」です。

医薬品のなかには、承認を受けた後も臨床試験を継続しなければならないものがあります。そのような場合は、臨床試験を実施しながら市販後調査も行わなければなりません。

PMSモニターは、医療機関を訪問して、臨床試験と市販後調査の進捗を確認することが主な仕事です。

市販後調査の仕事は、本来MRが担当します。そのため、CROのPMSモニターに転職しても業務経験をそのまま活かすことができます。

MRがCROに転職するときには、市販後調査のモニターが第一選択になります。

安全性情報管理職の求人にも応募できるものがある

安全性情報管理職は、臨床試験で生じた副作用の報告を受け、重症度を判定したり、当局への報告をしたりする職種です。

ファーマコビジランスとも呼ばれ、英語表記の頭文字をとって「PV職」とも呼ばれます。

PV職を募集している求人は、次のシミック株式会社の求人が該当します。シミック社は、東京都に本社がある国内大手CROです。

そして、この求人ではMR経験者を歓迎しており、必須業務経験にMR経験が挙げられています。

MRとして働いていると、医師や薬剤師から副作用について報告を受ける場面があります。薬の作用機序から想定される副作用について、医療従事者に説明する場面もあると思います。

このような医薬品の副作用対応をした経験は、PV職として働くときに活かすことができます。

また、PV職はモニターと違って、医療機関を訪問することはありません。自社内でデスクワークを中心に働くことになります。

キャリアを積むことでほかの職種にキャリアチェンジできる

MRからCROに転職するときには、市販後調査のモニターが第一選択になります。そして、安全性情報管理職の求人にも応募できることがあります。

これら以外にも、臨床試験には多くの職種が関わります。職種とそれぞれの仕事内容の概要をまとめたものが下の表です。

職種 仕事内容
市販後調査のモニター(PMSモニター) 条件付きで承認を受けた医薬品の臨床試験と市販後調査をモニタリングする
臨床開発モニター(CRA) 医療機関を訪問して、臨床試験の企画、試験の進行状況の確認
安全性情報管理職(PV職) 治験薬を使用した副作用情報の管理・報告
データマネジメント(DM) 臨床試験で得られるデータのデータベース化
統計解析 統計解析による有効性・安全性の評価
メディカルライター(MW) 薬事申請書類の作成
薬事 当局への薬事申請

このなかで、PMSモニターとPV職以外は、MR経験があっても未経験者が採用される可能性は極めて低いです。

では、MR経験者がCROに転職するときには、モニターとPV職以外の職種で働くことは無理なのでしょうか。実は、転職後にキャリアチェンジをすることで、ほかの職種に従事できることがあります。

さきほど紹介したシミック社の求人では、入社後一定期間が経過すると、臨床試験に携わるほかの職種へのキャリア選択ができることが記載されています。

手当たり次第に求人に応募しても、未経験者のあなたが書類選考を通過できる職種は限られています。

ここまで紹介したPMSモニターとPV職以外に転職するためには、入社後のキャリアチェンジも含めて長期的に考える必要があります。そうすることで、最終的にあなたの希望に合った仕事に従事しやすくなります。

CROに転職したときの年収・給料の実態

続いてCROに転職したときの年収について解説します。MRは年収が高い職種ですが、MRと比べてCROで働く場合の年収は高いのでしょうか。

冒頭で紹介したIQVIAサービシーズジャパン社の求人では、下の図のように400万円~550万円が提示されています。この求人は、PMSモニターを募集していました。

そして、2番目に紹介したシミック社の求人でも、下の図のように400万円~550万円が提示されています。シミック社の求人は、PV職を募集していました。

これらの求人は、いずれも臨床試験業務が未経験でも応募できる求人でした。そのため転職したときは、提示されている年収の最低額に近い年収である可能性が高いです。

MRは年収が高い職種として知られています。年齢によって差がありますが、20代で600万円以上の年収をもらっている人も多いです。

つまり、MRからCROに転職すると、年収が下がる可能性が高いです。CROに転職するときの年収事情を知ったうえで、転職を決断しなければなりません。

将来的には年収アップを期待できるが、MRよりは年収が低い

転職をしたときはMRでもらっていたときよりも年収が下がります。では、長く勤めると将来的にMR以上の年収をもらうことはできるのでしょうか。

MRは40代・50代と経験を積むと、年収1,000万円を超えることは珍しくありません。

CROで働いていると、当然毎年の昇給があります。その結果、転職直後と比べると将来的には高年収を実現できることもあります。

例えば、下に紹介する求人は、シミック社から出されている安全性情報管理職(PV職)の経験者を募集しているものです。提示されている年収は、最高で1,000万円です。

CROでも、経験を積めば転職直後より高い年収をもらうことができます。しかし、MRの方が高年収をもらえることが多いのが実情です。

最初の章で説明したように、MRとCRO勤務では仕事内容や働き方が大きく異なります。年収ではなく、仕事内容や働き方に魅力を感じることができれば、転職後も満足して働くことができます。

転職の実情を把握し、転職成功の可能性を高める方法

MR経験者がCROに転職することはできますが、MR経験を活かすことができる職種は限られています。そして、MR経験者が応募できる求人自体が非常に少ないです。

実際の大手転職サイトで「MR CRO」で求人を検索すると、下の図のように54件がヒットします。しかし、この求人のなかであなたの希望に合う求人は限られます。

求人を1つずつ確認すると、CROの求人は54件のうち10件だけでした。そして、その10件のうち業務未経験者が応募できるのは、ここまで紹介した2件を含む3件だけでした。

このように、MRがCROに転職するときに応募できる求人はわずかです。転職活動をするときには、このような現実を理解しておかなければなりません。

そのうえで、少しでも転職成功の可能性を高めるための工夫する必要があります。具体的には、複数の転職サイトを活用したり、転職エージェントから非公開求人を紹介してもらったりする方法があります。

これらの効果的な手段を活用することで、あなたが転職を成功する確率を高めることができます。

まとめ

ここでは、MRがCROに転職するときの働き方の違い、業務未経験者でも応募できる職種などについて解説しました。

MRはすでに発売している医薬品の営業活動を行うのに対して、CROはまだ世に出ていない治験薬の臨床試験を担います。多くの職種が臨床試験に関わり、最終的に製薬会社が求める臨床試験を実施し、医薬品の発売を目指します。

MRがCROに転職するときには、市販後調査のモニターがMRの業務経験を最も活かすことができます。ほかにも、安全性情報管理職(PV職)の求人にも応募できることがあります。

CROに転職した場合、MRで働くよりも年収が下がる可能性が高いです。年収面だけでなく仕事にやりがいを感じることができるかが、転職の満足度に関わります。

このような実態を把握したうえで転職活動をすることで、転職活動を進めやすくなり、納得できる転職を実現しやすくなります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。