webエンジニアは転職を考える人が多い職種です。そして、webエンジニアに限らず、転職するときに「今の年齢で転職できるのか」は気になるポイントです。

まだ若手であれば転職の年齢を気にすることは、ほとんどないでしょう。しかし、30代、40代と年齢を重ねていると、「年齢が理由で不採用になるのではないか」と考えてしまいます。

これまでに「40歳までに転職すべき」「30歳を超えると転職は難しくなる」という噂を耳にしたことがあるのではないでしょうか。このような噂は本当なのでしょうか。

ここでは、webエンジニアが転職するときに年齢がどのように影響するかを、求人例を示しながら解説します。

webエンジニアの転職に年齢は影響する?

まずは、実際の求人例で、年齢がどのように扱われているかを確認しましょう。

最初に紹介するのは、webコンサルティングやwebマーケティング以外にも株式上場支援なども行っている株式会社TOMO PARTNERSの求人です。この求人では、webサイトやアプリの開発を担当する人材を募集しています。

そして、TOMO PARTNERS社の求人の「対象となる方」の欄には、以下のように「年齢不問」と記載されています。

つまり、この求人は何歳であっても応募することができます。あなたが30代でも40代以上でも応募可能な求人です。

実は、求人に年齢制限を設けることは法律で禁止されています。実際の法律の内容は以下の通りです。

雇用対策法第10条

事業主は、労働者がその有する能力を有効に発揮するために必要と認められるときとして厚生労働省令で定めるときは、労働者の募集及び採用について、厚生労働省令で定めるところにより、その年齢にかかわりなく均等な機会を与えなければならない

このような法律があるので、何歳であっても法律上は転職を成功させることができます。実際の求人票でも、年齢を制限している求人はほとんどありません。

基本的には、年齢により採用を決めることはできません。そのため、あなたが年齢を理由に転職活動を諦める必要はないことを覚えておきましょう。

エンジニアの多くは20代~30代で転職している

では、多くのエンジニアは何歳くらいで転職を考えるのでしょうか。

大手転職サイトのdodaを運営しているパーソルキャリア株式会社が公開しているデータを下に紹介します。

webエンジニアが含まれる技術系(IT・通信)では、20代の転職成功者が約半数です。そして、30代の転職成功者が35%ほどです。

つまり、20代~30代の転職成功者の割合が85%です。技術職の転職成功者のほとんどは若い世代であることがわかります。

また、さきほど紹介したTOMOPARTNERS社の求人には「年齢不問」と記載されていましたが、同時に「第二新卒歓迎」とも記載されています。

第二新卒は、新卒で就職をして1~3年目を指すことが多いです。大学を卒業していれば23~25歳、大学院を修了していれば25~28歳を指します。

つまりこの求人を出している企業は、「何歳でも応募してもらって構わないが、できれば若い人材を採用したい」と考えていることがわかります。

これは採用する側の立場になって考えると、年齢がどのように影響するかはわかりやすいです。以下の2名が同時に応募してきたときに、あなたはどちらを採用しますか?

多くの場合は、年齢が低い求職者を採用したいと考えます。なぜなら、少しでも若い人材を採用して、できるだけ長く会社に貢献してもらいたいと考えているからです。

若いことは、それだけで価値があります。そのため、年齢が高い場合は、「企業が採用したい」と思える強みがなければ採用されにくいです。

40代以上のwebエンジニアは転職できない?

先ほどの項で紹介したように、40代以上の転職は、転職成功した人の14%程度です。しかし言い換えれば、40代以上でも転職することはできます。

そして求人票にも、40代以上の採用実績を掲載しているものもあります。

次に紹介する株式会社ウィルオブ・ワークの求人では、41歳の転職事例を挙げています。ウィルオブ・ワーク社は、東京都新宿区にオフィスがある人材派遣や業務委託サービスを主な事業としている企業です。

このように、企業によっては40代以上のwebエンジニアのキャリア採用を行っています。

ただし、次の章で詳細に説明しますが、40代のwebエンジニア全員が転職を成功できるわけではありません。年齢相応の技術力や経験がなければ、企業は採用してくれません。

年齢が高い方が応募しやすい求人

webエンジニアの転職は、20代~30代が成功させやすいですが、40代以上でも転職可能です。

しかし、年齢が上がるにつれて転職成功者数は少なくなり、40代以上の転職成功例かなり少ないです。企業も積極的には採用していないのが実状です。

では、年齢が高いwebエンジニアはどのような戦略で転職活動をすればよいのでしょうか。若い人と同じように転職活動をしても、企業からは歓迎されず、なかなか内定を勝ち取ることはできません。

実はwebエンジニアの求人には、第二新卒や未経験の若手よりも、経験を積んだ人材の方が採用されやすいような求人もあります。このような求人に積極的に応募することで、内定を勝ち取りやすくなります。

マネージメント職を募集している求人

若手ではなく経験を積んだ人材が応募しやすい求人で最初に紹介するのは、マネージメント職の求人です。

webアプリケーションの企画・開発・運用は、1人の従業員だけで行うわけではありません。必ずプロジェクトチームで行います。

そして、プロジェクトチームは、多くの場合以下のようなピラミッド構造になっています。

実際に要件定義をしたり、コーディングを行ったりするのは、一般職のシステムエンジニアやプログラマーです。

そして、システムエンジニアやプログラマーを束ねるのはプロジェクトリーダーです。プロジェクトリーダーを束ねるのがプロジェクトマネージャーです。

プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーは、システムエンジニアの実務が理解できていなければ務まりません。そのため、これらの管理職のポジションは、システムエンジニアとしての経験が豊富な人材が求められます。

実際の求人例を2例紹介します。1例目は、東京都千代田区にオフィスがある株式会社Mt.SQUAREの求人です。Mt.SQUARE社の求人では、プロジェクト全般の管理を担当する人材を募集しています。

Mt.SQUARE社は、webアプリケーション開発以外にもIT全般のシステム開発・運用を提供している企業です。

そして、Mt.SQUARE社の求人の応募条件は以下の通りです。webエンジニアとしての業務経験だけでなく、メンバーまたはプロジェクトのマネージメント経験が必須条件として挙げられています。

プロジェクトマネージャーを20代で任されることはまずありません。メンバーのマネージメント経験やプロジェクトマネージメントの経験があるのは、多くの場合30代以上のwebエンジニアです。

つまり、エンジニアとしての技術力だけでなく、マネージメント経験も求められる求人は、経験豊富な人材の方が採用を勝ち取りやすいです。

2例目の求人は、東京都世田谷区にオフィスがある株式会社クリエイティブリソースインスティチュートのものです。この求人の「対象となる方」の欄には、「マネージャー職にチャレンジしたい方」が歓迎条件の1つに挙げられています。

私の知り合いのwebエンジニアも、40代で転職し、その後プロジェクトリーダーを経てプロジェクトマネージャーへ出世していました。

これまでwebエンジニアとしての開発・運用経験があれば、このような求人に応募することでキャリアアップを達成できる可能性が高いです。

多くの開発経験が求められる求人

年齢を重ねているということは、その分多くのwebアプリケーション開発・運用経験を積んでいることになります。

そのため、高いレベルの技術・知識が求められる求人では、年齢が高い方が応募しやすいです。

例えば、次に紹介する株式会社カサレアルの求人では、「開発経験がご年齢相応にある方」が必須条件として挙げられています。

30代40代のwebエンジニアは、20代のwebエンジニアと比べて開発経験が豊富です。

前の項でマネージメント職への転職を紹介しましたが、年齢が上がってもプロジェクトマネージャーにならない人もいます。つまり、プロジェクトを管理するのではなく、開発の最前線で働き続けるwebエンジニアもいます。

webエンジニアは、技術力があれば何歳になっても仕事を続けることができます。そして、転職先で求められる技術を用いた開発経験があれば、あなたの技術をそのまま活かすことができます。

あなたが採用される求人をピンポイントで探す

年齢が上がると、その分求められる技術レベルは上がります。また、ポジションも一般職から、システムエンジニアをマネージメントする立場にキャリアアップすることもあります。

転職成功者数は20代が半数を占めますが、30代、40代のwebエンジニアの需要もあります。ただし、転職成功例は少なくなるので、戦略的に転職活動を進める必要があります。

そこで有効な手段の1つに、「転職エージェントから求人を紹介してもらうこと」があります。

転職エージェントから求人を紹介してもらうメリットは多いですが、代表的なものに以下の2点があります。

  1. 多くの求人に触れることができる
  2. あなたに合った求人をピンポイントで紹介してもらうことができる

ここまで5件の求人を紹介して、webエンジニアが転職するときの年齢の考え方について解説しました。いずれの求人も転職サイトで見つけたものです。

実は、転職サイトで検索して見つけることができる求人は、転職市場にある求人のうちごく一部です。

例えば、多くの求人を取り扱っている大手転職サイトのdodaは、取り扱っている求人の多くを非公開にしていることがホームページに記載されています。

非公開求人の割合は、取り扱っている求人全体の約80%と言われており、どの転職エージェントでもこの割合はほぼ同じです。

この非公開求人は、あなたがどんなに調べても見つけることはできません。転職エージェントのサービスを受けることでのみ、非公開求人を紹介してもらうことができます。

また、転職エージェントは、求人を出している企業がどのような人材を求めているのかを把握しています。

表向きは「年齢不問」「経験年数不問」と書かれていても、20代の若い人材を求めている可能性があります。そのような場合は、30代や40代のwebエンジニアが応募して技術力をアピールしても、やんわり断られるだけです。

私も転職を経験しましたが、まずどの求人に応募するかを考えるのに時間がかかります。そして、応募する企業が決まっても志望動機を考えたり、必要書類を作成したりするのに時間も労力もかかります。

そこで転職エージェントから、あなたの技術力や経験を求めている企業の求人をピンポイントで紹介してもらう方法が有効です。

内定の見込みがほとんどない求人に応募して、精神的にも体力的にも疲弊するのは無駄です。採用される可能性が高い求人を見つけるために、転職活動を工夫することが、転職成功のためには大切です。

まとめ

ここでは、webエンジニアの転職に年齢がどのように影響するかについて解説しました。

年齢を理由に採用を断ることは法律で禁止されています。つまり、基本的には何歳であっても転職をすることは可能です。

しかし、実状は年齢が上がるほど転職成功者数は減る傾向があります。そのため、年齢が上がるにつれ戦略的に転職活動を行わなければなりません。

具体的には、マネージメント職を募集している求人や、多くの開発経験を求める求人に積極的に応募することで、内定を勝ち取りやすいです。

あなたの強みを活かすことができる求人を転職エージェントからピンポイントで紹介してもらう方法も、転職を成功させる有効な手段です。

webエンジニアの転職は何歳でも可能です。しかし、特に年齢が上がるにつれて転職成功者数が減ることを理解して、転職活動を進める必要があります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。