理系の研究職は、専門知識を活かして新たな製品や技術を生み出す職種です。そして、あなたが身につけた専門知識は、ほかの業界でも活かすことができます。

ただし、業界が変われば、今と同じ働き方ができるわけではありません。最終製品に求められるものも変わります。このことを理解して転職しないと、働き方の違いにギャップを感じてしまい、満足して働くことはできません。

ここでは、研究職が現在働いている業種以外に転職するときの求人の探し方・考え方を解説します。

理系研究職は未経験の業種に転職しても活躍できる

理系研究職は、何かしらの専門知識を活かして、新たな技術や製品を生み出しています。その専門知識が活かされるのは、あなたが現在働いている業界だけではありません。

私は、化学メーカーで研究職として働いていました。専門は有機化学で、下の写真のような実験台で日々実験していました。

有機化学の知識を活かせる分野は幅広いです。私たちの身の回りには、有機化学を活かして作られたものがたくさんあります。

例えば、病院を受診して処方される医薬品は、有機合成で作られているものが多いです。

ほかには、化粧品製造も有機化物の専門知識を活かすことができる分野です。下の写真は化粧品の裏面ですが、有機化合物が多く含まれていることがわかります。

私は学生時代から、有機化学を専門にしていました。実際に同じ研究室出身の人には、製薬業界にも化粧品業界にも就職した人がいます。

どちらに就職した人も、有機化学の知識を活かして研究職として働いています。製薬業界と化粧品業界は、同じ有機化学を活かせる業界ですが、異なる業界です。

このように、業界が変わっても、あなたの専門知識や業務経験を活かすことができます。

現在の仕事で身につけた専門知識を活かす

ここからは、実際の求人例を示していきます。最初に解説するのは、現在の仕事で活用している専門知識を活かして転職する求人例です。異業種への転職で最も多いパターンです。

1件目の求人は、株式会社アイビー化粧品から出されている求人です。アイビー化粧品社は、東京都港区に本社がある化粧品メーカーです。この求人では、化粧品の皮膚からの吸収(経皮浸透設計)を検討する研究者を募集しています。

そして、この求人の応募条件は以下の通りです。ドラッグデリバリーシステムに関する経験と普通自動車運転免許が必須条件に挙げられています。

ドラッグデリバリーシステムは、薬物を目的の場所(臓器、組織など)に目的のタイミング・期間に届ける技術のことです。

この技術の研究は、化粧品業界だけでなく、医薬品の研究開発を行っている製薬業界でも盛んに行われています。つまり、製薬会社で製剤の研究に携わっていれば、応募条件を満たす可能性が高いです。

2件目の求人は、大手総合建設会社の清水建設株式会社の求人です。この求人では、建物や街区での省エネや再生可能エネルギーを活用した新エネルギーシステムへ転換などに取り組む技術研究者を募集しています。

そして、この求人の応募条件は以下の通りです。挙げられているのは「エネルギーに関する研究や業務の経験」のみです。

例えば、再生可能エネルギーの1つに太陽光発電があります。以下のように空き地だった場所や山の斜面にソーラーパネルが設置されているのを見たことがあると思います。

太陽光発電は、太陽の光エネルギーを電力に変換する発電システムです。光エネルギーを電力に変換するためのソーラーパネルの研究開発は、電機メーカーでも行われています。

電機メーカーは、製造業に分類されます。製造業の企業で太陽光発電に関する研究経験があれば、清水建設社の求人の応募条件を満たします。

このように、あなたがこれまで経験した仕事内容や身につけた専門知識を活かして、ほかの業界の研究職に転職することができます。

学生時代の経験を活かして異業種に転職することもできる

研究職の転職では、これまで研究職として働いた経験を活かして次の転職先を探すことが多いです。実際に、求人票では、社会人になってからの業務経験や研究経験が求められるものが多いです。

実は、学生時代の経験を活かして、現在働いている業界とは異なる業界に転職することもできます。ここでも、実際の求人例を2件紹介します。

1件目の求人は、バイオベンチャー企業のノイルイミューン・バイオテック株式会社から出されているものです。ノイルイミューン・バイオテック社は、がんに対する免疫療法の開発に特化した企業です。

この求人では、がん免疫療法の研究開発職として働く人材を募集しています。

そして、この求人に応募するための条件は以下の通りです。必須条件に挙げられているのは、生物系の大学の卒業と、細胞培養・継代の経験です。企業での就業経験がなくても応募できます。

この求人に応募するためには、現在生物系の研究職で働いている必要はありません。学生時代に以下のような設備で、細胞の取り扱いや管理をした経験があれば、応募条件を十分満たします。

2件目の求人は、化学メーカーのキクチカラー株式会社から出されている求人です。キクチカラー社は、東京都に本社がある会社で、有機化学・無機化学を活かした製品を製造販売している企業です。

この求人では、主に無機化学領域での新製品の研究開発に従事する研究者を募集しています。

そして、この求人の応募条件は、以下の通りです。修士課程で化学を専攻していれば応募することができます。

このキクチカラー社の求人も、現在化学系の研究職で働いていなくても応募することができます。

このように、社会人での研究経験がなくても、学生時代の経験を活かして現在働いている業界とは異なる業種の研究職に転職できる可能性があります。

経験・知識を全く活かせない業種への転職は困難

では、これまでの経験や知識を全く活かせない業種への転職は可能でしょうか。これは、基本的には無理です。

研究職として働くときには、関わる技術や製品の専門知識が求められます。研究職は、言われたことをただやるだけの職種ではありません。

目の前の課題を解決したり、新商品の種を見つけたりすることが研究職の仕事です。このときに、多少なりとも専門知識がなければ、全くアイデアが出てきません。

私は、有機化学を専門にして研究職で働いていました。そんな私に、例えば「建物の省エネルギー化」をミッションとして与えられても、何をすればよいのか全くわかりません。

異業界の研究職に転職するときには、ここまで紹介したように、現在の仕事で活用している専門知識が活かせるか、学生時代に経験したことが活かせる業界・求人を探す必要があります。

業界が変われば最終製品に求められるものが変わる

ここまで、研究職で身につけた研究経験や専門知識を活かして他業種へ転職できることを紹介しました。

業界が変われば最終製品が変わります。冒頭で述べた例では、有機化学を活かせる業界・製品でも、医薬品と化粧品では異なる製品です。

そして、業界が変われば「最終製品に求められるもの」が変わります。

最初の章でも紹介しましたが、私は、化学メーカーで研究職として働いていました。専門は有機化学でした。有機化学の知識を活かせる領域は、医薬品、化粧品、化成品、家電など非常に幅広いです。

私が担当していたのは、レシートなどの感熱紙に含まれる成分の工業化検討とコストダウンでした。感熱紙は、レシートや切符など、あなたの身の回りで多く利用されています。

同様に有機化学の知識を活かして働く会社には、製薬会社があります。製薬会社は下の写真のような医薬品を研究開発・製造販売している会社です。

感熱紙と医薬品は、いずれも有機合成で作られた成分が含まれますが、求められる性能や製造方法は全く違います。

感熱紙は、ヒトが摂取するものではないので、毒性試験はほぼ実施する必要ありません。感熱紙には多くの成分が含まれますが、それぞれの純度が95%程度でも問題ないです。そのため、製造方法を検討するときも、純度を厳しく追及する必要はありません。

一方で、医薬品はヒトに使用するものなので、厳しい毒性試験を実施し、通過する必要があります。純度は99%以上の高純度が求められます。不純物も0.01%含まれるだけで不適合品になるものがあります。そのための製造方法を確立しなければなりません。

このように、同じ専門知識を活かした仕事でも、最終製品が変われば求められる性能・品質が変わります。異業種に転職するときには、このことを意識しながら働かなければなりません。

未経験の異業種に転職するときの志望動機の考え方

転職活動のときに、多くの人が頭を悩ませるのが「志望動機」です。私も転職をするときに、志望動機を考えるのにかなり時間を使いました。

異業種の研究職に転職するときには、転職後に担当する仕事で必要な専門知識が求められます。あなたが身につけた専門知識や研究経験をどのように活かせるかを志望動機に組み込むようにしましょう。

例えば、冒頭で紹介した化粧品メーカーに転職をする場合を考えます。この求人では、化粧品の皮膚からの吸収を検討する研究者を募集していました。

私はこれまで製薬会社で、既存製品の性能改善のための研究に従事してきました。より体内への吸収率を改善するための製剤検討を行っていました。貼付剤の製剤検討では、体内吸収率を改善させることで、商品の販売に結び付けることができました。

御社が研究開発している製品の機能改善や、新製品の研究開発に興味があり応募させていただきました。私が経験した、医薬品の製剤検討で習得した技術・知識を活かせると感じております。

このように、現在の仕事内容、あなたが身につけた知識・経験を転職後にどのように活かすことができるのかをアピールする必要があります。

・第三者に確認・添削をしてもらい、説得力のある志望動機を作成する

志望動機ができると、第三者に確認してもらいましょう。細かい誤字・脱字だけでなく、説得力のある志望動機になっているかを確認してもらうことで、書類審査を通過しやすくなります。

転職のサポートをしてくれるプロである転職エージェントに、志望動機の添削をしてもらうこともよい方法です。私も転職活動をするときに、転職エージェントに登録して、志望動機の添削をしてもらいました。

志望動機は、履歴書に書くだけでなく、面接でも問われます。一貫性があり、説得力がある志望動機を作成するためには、一度第三者に確認してもらうことが大切です。

まとめ

ここでは、異業種の研究職に転職するときのポイントについて解説しました。

転職では、現在の仕事で身につけた専門知識や、学生時代の実験経験が求められます。これらが全く活かせない業界の研究職への転職は難しいです。

業界が変わると、最終製品に求められるものが変わります。具体的には、製品の品質・性能が変わるので、それに伴って働き方も変わることを理解して転職しましょう。

志望動機は、あなたが身につけた知識・経験をどのように活かすことができるのかを組み込む必要があります。第三者の添削も受けて、説得力のある志望動機を作成しましょう。

これらのポイントを踏まえて転職活動をすることで、満足できる転職を成功しやすくなります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。