CRA(臨床開発モニター)は、治験を実施する医療機関を訪問して、治験の企画から関わり、試験のモニタリングを担当する職種です。そのため、医療機関を訪問するための外出や泊りがけの出張が頻繁にあります。

実は、CRAのなかには、外出や出張がない「内勤CRA」という働き方もあります。内勤CRAは、自社のオフィス内だけで働きます。

では、外勤もある一般的なCRAと内勤CRAでは、働き方がどのように違うのでしょうか。内勤CRAに転職するためにはどのような経験やスキルが求められるのでしょうか。

ここでは、「内勤CRAの仕事内容」「内勤CRAに転職するときに求められる経験・スキル」「内勤CRAに転職したときの年収」について順に解説します。

会社によって業務内容は異なる

内勤CRAに転職しようとしたときに注意しなければならないのは、「内勤CRAの求人は医薬品開発事業を展開しているすべての企業で募集されているわけではないこと」です。そのため、特定の企業に絞って転職活動をすることになります。

また、企業によって担当する仕事内容は異なります。どの企業でも同じ仕事を担当するわけではありません。

まずは、実際の求人例を示しながら、仕事内容や求人の特徴を確認しましょう。

CRAの業務を裏方で支える

最初に紹介するのは、コーヴァンス・ジャパン株式会社の求人です。コーヴァンス・ジャパン社は、東京都に本社があるCRO(医薬品開発業務受託機関)です。

この求人では、外勤のCRAとともにCRAの業務を担当します。内勤CRAが担当するのは、オフィス内でできる業務だけで、医療機関への訪問はありません。

そして、担当するのはほとんどが確認業務です。具体的には、モニタリング報告書や、症例レポートなどの書類を確認し、不備がないかをチェックします。

治験実施中に作成される書類が正確に作成されているかの確認業務を担当するのが、コーヴァンス・ジャパン社で担当する仕事内容です。

治験の立ち上げを専任で行う

さきほど紹介したコーヴァンス・ジャパン社の求人は、治験中の確認業務を中心に担当するものでした。

続いて紹介する求人は、治験の開始時だけを担当する求人です。下に示しているサイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社は、東京都に本社がある外資系CROです。この求人では、大阪オフィスで働く人材を募集しています。

治験は、立ち上げから始まり、医療機関での試験を経て、最終的に当局(PMDA)への薬事申請を行います。このなかでCRAが担当するのは施設調査から治験業務までです。

そして、サイネオス・ヘルス・クリニカル社では、これらの業務のうち、契約までの業務をCRA業務から切り取って専任で行っています。

治験の立ち上げは、試験を実施する医療機関との契約や、当局への届け出が必要です。実際にこれらの施設を訪問する必要もありますが、この求人では内勤業務だけに従事する人材を募集しています。

仕事で担当するのは、文書の作成や、医療機関との電話やメールでのやり取りです。ほかにも、契約内容の打ち合わせをしたり、契約書類のたたき台を作成したりします。

前の項で紹介したコーヴァンス・ジャパン社の求人では、治験中の文書の確認や、電話での施設対応などでした。

このように、会社の業務分担の仕方や方針によって、内勤CRAの仕事内容は変わります。

内勤CRAの求人はCROから出される

ここまで2件の求人を紹介しましたが、いずれもCROから出されている求人でした。

実は、内勤CRAの求人が製薬会社から出されることはなく、CROからしか出されません。製薬会社では、内勤CRAが担当する業務もCRAが担当します。

製薬会社の治験を束ねるマネージャーとして働く友人に、製薬会社とCROのCRA業務の違いについて話を訊くと、以下の話をしてくれました。

製薬会社ではCRAの仕事を内勤と外勤で担当を分けていなくて、1人のCRAが一気通貫で担当している。書類の作成からモニター業務まで、すべてを1人が担当する。

製薬会社のCRAは優秀だと思う。かなりの業務量だが、うまく処理できる人が多い。

一方で、CROで働くCRAの方が製薬会社のCRAと比べて劣っている印象がある。だから内勤でできる仕事と外勤の仕事で分けていると思う。

もちろんCROにも仕事ができる人もいるが、製薬会社の方に仕事ができる人が多い気がする。製薬会社とCROで働くCRAを何人も見てきたから、この傾向は間違いないと思う。

実際に複数の転職サイトで求人を探しても、内勤CRAの求人はすべてCROから出されていました。製薬会社からの求人は1件もありませんでした。

このように、内勤CRAに転職するためにはCROの求人を探さなければなりません。

内勤CRAに転職するときに求められる経験・スキル

続いて、内勤CRAに転職するときにはどのような経験が求められるのかを確認します。

どのような経験があれば、有利に転職できるのでしょうか。未経験者の転職も可能なのでしょうか。

CRAの業務経験は必須の条件

内勤CRAは、外勤も担当するCRAの業務をサポートします。そのため、CRAの業務について理解している必要があります。つまり、内勤CRAに転職するときには、CRAの業務経験が求められます。

冒頭で紹介したコーヴァンス・ジャパン社の求人では、CRAの実務経験が必須条件に挙げられています。

治験では、多くの契約を結び、必要な書類を作成しなければなりません。医療機関を訪問した後には、モニタリング報告書を作成する必要があります。

CRAのこれらの業務を内勤でサポートすることから、CRAが担当する業務の一連の流れを把握しておく必要があります。そのため、内勤CRAに転職するときにはCRAの業務経験が求められます。

英語力は読み書きができることが求められる

内勤CRAに転職するときには、CRAの業務経験だけでなく、英語力も求められます。ここまで紹介した2件の求人でも、いずれも応募するためには英語力が必要な求人でした。

冒頭で紹介したコーヴァンス・ジャパン社の求人では、以下のようにCRAの実務経験と合わせて読み書きレベルの英語力が必須条件です。

内勤CRAの求人はCROから出されますが、CROが受託する治験はグローバル試験(国際臨床試験)が多いです。コーヴァンス・ジャパン社の求人票にも「グローバル案件多数保有」と記載されており、国際臨床試験に携わる可能性が高いです。

そして国際臨床試験では、試験のプロトコルや報告書が英語で書かれます。そのような書類に目を通して確認作業をしなければならないので、読み書きができる英語力が求められます。

内勤CRAで働く魅力とデメリットを把握する

内勤のCRAは、CRAが担当する業務の一部をオフィス内で担います。

外勤がないと、どのようなメリットがあるのでしょうか。逆に、外勤がないことによるデメリットや仕事の難しさはあるのでしょうか。

出張がなく、自社内で仕事ができる

内勤CRAは、オフィス内で仕事をします。外出や出張はありません。

私はかつて化学メーカーに勤めていて、時々出張がありました。しかし、個人的には出張は嫌いでした。出張のための準備が面倒と感じていたためです。

私のように出張が嫌いな人には、出張がない内勤CRAの働き方が向いています。

ほかにも、子供がいる家庭では泊りがけの出張は家庭への負担が大きくなります。まだ子供が小さい場合は、親が家を空けるのは現実的に難しいです。

そのため、「CRAの仕事はやりがいがあって続けたいけど、出張があるから家庭の都合で続けるのが難しい」という人にとっては、内勤CRAは魅力的な働き方です。

内勤の方がスケジュールを組みやすい

内勤CRAは、内勤のみの業務に携わるので、CRAにある「突発的な外出や出張」に振り回されることはありません。

例えば、治験を実施する医療機関から書類の不備があると、クレームが来ることがあります。そのようなときには、CRAや試験責任者が医療機関を訪問し、謝罪・対応しなければなりません。外勤もあるCRAで働くときには、このようなきつさがあります。

一方で、内勤業務だけに従事する場合は、突発的な外出や出張が入ることはありません。そのため、外勤もあるCRAと比べると、仕事のスケジュールを組みやすいです。

細かい業務が得意な人が内勤CRAに向いている

内勤CRAが担当するのは、治験に関連する文書作成や、電話やメールによる医療機関とのやり取りなどです。

オフィス内だけで仕事をするので、治験を実施している医療機関の事務担当者や治験担当医師と顔を合わせることはありません。

そのため、医療機関のルールや、施設担当者の臨床試験や仕事に対する温度感がよくわからない中で作業をしなければなりません。そのため、前の項で紹介したような、医療機関からのクレームにつながることもあります。

また、治験に関わる書類は、法的な規制を受けます。そのような書類の作成や確認業務を担当するので、ミスが許されず、正確性が求められます。

このような仕事の特徴から、細部まで目が行き届き、正確な仕事ができる人が内勤CRAに向いている人と言えます。

内勤CRAで働くときの年収の実態

最後に、内勤CRAで働くときの年収を紹介します。転職をするときに年収は気になるポイントの1つです。

冒頭で紹介したコーヴァンス・ジャパン社では、以下のように400万円~550万円が提示されています。

2例目のサイネオス・ヘルス・クリニカル社では、500万円~1,100万円が提示されていました。

ほかにも内勤CRAを募集している求人の年収を転職サイトで確認すると、多くの求人で500万円~600万円の年収が提示されていました。

では、これらの年収は、外勤も担当するCRAと比べてどのくらいの水準なのでしょうか。

製薬業界に特化した転職サイトのAnswersによると、CROで働くCRAの年代別平均年収は以下のグラフの通りです。

引用:CRA(臨床開発モニター)の年収を改変

この調査結果と、ここまで紹介した2件の求人の年収を比較すると、求人による差はあるものの、内勤CRAの年収は外勤も担当するCRAと同じような水準であることがわかります。

言い換えると、外勤も担当するCRAが内勤CRAに転職しても、同じ水準の給料をもらうことができます。

まとめ

ここでは、内勤CRAに転職するときのポイントについて解説しました。

内勤CRAは、自社内でCRAの業務の一部を担当する職種です。確認業務を中心に担当する企業もあれば、書類作成や医療機関との折衝を担当する企業もあり、会社によって仕事内容に差があります。

また、内勤CRAの求人は、CROから出されます。製薬会社では内勤の仕事は外勤もするCRAがすべて担当するので、製薬会社から内勤CRAの求人が出されることはありません。

内勤CRAに転職するときには、CRAの業務経験が求められます。国際臨床試験に関わることも多いので、英語の読み書きもできる必要があります。

自社内で働きたい人、出張が苦手な人は、内勤CRAに向いています。一方で、治験に関わる社外の人の顔が見えない状態で仕事をしなければならないところに、内勤CRAの仕事の難しさがあります。

内勤CRAに転職したときの年収は、外勤も担当するCRAと同じくらいの水準です。

これらのポイントを押さえて転職活動をすることで、満足のできる転職を実現しやすくなります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。