CRC(治験コーディネーター)は、医療機関で行う治験の調整業務を担当し、医薬品開発の手助けを行います。医薬品の開発になくてはならない存在です。

実は、業務未経験者でもCRCの求人に応募し、転職を成功させることができます。

しかし、転職のしやすさは保有している資格やこれまでの業務経験によって大きく変わります。また、CRCの働き方や年収・給料の実情を十分に調査してから転職しないと、転職後の後悔につながりかねません。

ここでは、業務未経験者がCRCに転職するときのポイントを解説します。具体的には、「CRCの仕事内容」「転職で求められるもの」「CRCの年収」を中心に紹介します。

治験コーディネーターの仕事内容を確認する

これまで実務を経験したことがない職種に転職するときには、どのような仕事に従事するのかを十分に確認しなければなりません。

転職してから「こんなはずではなかった」と感じてしまっても遅いです。まずは、CRCが担当する業務や働き方の詳細を確認しましょう。

担当する業務は治験がスムーズに進むための調整業務

CRCは、医療機関で医薬品の治験の調整業務を担当する職種です。被験者、治験担当医師、その他の医療スタッフ、製薬会社の間に入って、治験がスムーズに進むように調整を担当します。

実際の求人票を例に、仕事内容を紹介します。

下に紹介するのは、神奈川県に本社があるトライアドジャパン株式会社から出されている求人です。トライアドジャパン社は、精神科領域に特化した治験のサポートを行っているSMO(治験実施支援機関)です。SMOについては次の項で解説します。

さきほど関係図で紹介したように、CRCは被験者や多くの関係者の間に入って調整業務を担当します。

医療機関では医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師などが治験に関わります。CRCは、これらの職種への連絡・報告を担当します。

被験者に対しては、来院するスケジュールを調整したり、治験概要の説明をして同意を取得したりすることもCRCの業務です。

そして、これらの対人業務以外にも、非対人の業務も多いのがCRC業務の特徴です。実際は、治験に関連する書類の作成や確認作業に多くの時間を割くことになります。

私の知り合いでのCRCとして働いている友人に業務の内容を訊くと、以下のような話をしてくれました。

病院で働く医療専門職や被験者と話をすることはもちろんあるが、ほとんどの時間は事務作業をしている。だから、デスクワークが苦手な人や、ずっと対人業務をしたいという人にはきつい仕事だと思う。

このように、治験がスムーズに進むための調整業務だけでなく、事務作業が多いのがCRCの仕事内容です。

SMO(治験施設支援機関)から医療機関に派遣されて働く

CRCは医療機関で治験の調整業務を担当しますが、多くはCRCを医療機関に派遣するSMO(治験施設支援機関)に雇用されることになります。SMOに就職し、SMOから担当する治験を実施している医療機関を訪問して業務にあたります。

1つの治験を実施している医療機関は、1か所だけではありません。そのため、SMOのCRCは複数の医療機関を担当することになります。

次に紹介するノイエス株式会社の求人票には、1人が3~5施設を担当することが記載されています。

ノイエス社は、東京都に本社があるSMOです。この求人では福岡市・佐賀県で勤務するCRCを募集しています。

このように、SMOのCRCは複数の医療機関で実施される治験を掛け持ちするのが一般的です。

勤務形態は土日休みの週休二日制が基本

正社員として働く場合、多くの人は週休2日で働いています。土日が休みの人もいれば、日曜日と平日のどこかで1日休む人もいると思います。

SMOでCRCとして働く場合は、基本的には土日休みの週休2日制で働くことになります。

次に紹介するシミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の求人票には、完全週休2日制で土日が休みであることが記載されています。シミックヘルスケア・インスティテュート社は、東京都に本社があるSMOで、この求人では東海エリア(名古屋か静岡)で働く人材を募集しています。

治験に参加する被験者は、外来の診察日に医療機関を受診します。治験は、大学病院のように規模の大きい医療機関を中心に実施されます。

そして、そのような医療機関は、基本的には土曜日・日曜日が休診日です。そのため、CRCは土日が休みの週休2日制で働くことになります。

・土日に治験業務が入ることもある

所属する企業や従事する治験によっては、土日に治験業務が入ることもあります。

さきほど紹介したトライアドジャパン社は、施設によっては土日が出勤になる可能性があることが記載されています。

例えば、下に示すのはとあるクリニックの外来表です。このクリニックは、土曜日も診察をしていることがわかります。

治験は規模の大きい医療機関で行われることが多いですが、治験薬の種類によってはクリニックが主な治験実施機関になります。具体的には、高血圧や糖尿病の治療薬の治験は、クリニックで実施されることが多いです。

そのような場合は、土曜日が出勤になる可能性もあります。

また、治験を行っていると、予期せぬ副作用が発生したり、被験者にトラブルが発生したりすることがあります。そのような場合は、土日であっても対応しなければならないことがあります。

例えば、治験薬が原因で重大な副作用が生じた場合は、24時間以内に治験を実施している製薬会社に報告をしなければなりません。報告のための書類を作成するために呼び出されることがあります。

業務未経験から転職するときに求められるもの

続いて、CRCに転職するときに求められる経験やスキルを確認しましょう。

多くの求人で医療系の資格と臨床経験が求められる

CRCの業務は、主に治験の調整業務です。主な職場は医療機関で、医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師などの医療専門職の間に入って業務の調整を行います。

医療専門職とのやり取りが日常業務なので、医療用語を多用することになります。そのため、医療系の資格があると転職しやすいです。

前の章で紹介したトライアドジャパン社の求人では、下の図のように看護師、薬剤師、臨床心理士、臨床検査技師のいずれかの資格と、臨床経験2年以上が必須条件に挙げられています。

電子カルテに記載されている医療専門用語が理解できなければ、病院スタッフとのやり取りは難しいです。

大学病院でCRCとして働いている私の友人に話を訊くと、以下のような話をしてくれました。

治験の計画書を読んだり、被験者に治験内容を説明したりするときに、疾患の概要や標準的な治療方法を知っておかなければならない。

書類を読むときに、医療の知識がないと内容を理解することができず、スムーズに仕事に入ることができない。そのため、医療系の資格と臨床現場での経験が応募条件になっている。

このように、CRCで働くときには、医療系の資格と臨床経験が求められることが多いです。

求人数は少ないが、医療系の資格がなくても応募できる求人はある

では、医療系の資格がない人はCRCに転職できないのでしょうか。実は、求人数は少ないですが、資格がなくても応募できる求人はあります。

例えば、下に紹介する株式会社キャピタルメディカから出されている求人は、医療系の資格がなくても応募することができます。

キャピタルメディカ社は、SMO事業だけでなく、病院の運営や経営支援も行っている企業です。

医療系の資格は、それぞれの有資格者のみに認められた医療行為を行うときには必要です。

一方で、CRCが担当するのは、主に調整業務や事務作業です。また、被験者に治験薬の説明をすることもありますが、資格がなくても従事することができます。

実際にCRCの資格別の割合を紹介します。下に示すのは、SMOで働くCRCの資格別の割合です。約1/4のCRCは医療系の資格をもっていないことがわかります。

引用:日本SMO協会データ2019を一部改変

しかし、応募条件に医療系の資格が挙げられていないCRCの求人は少ないです。それは、CRCの仕事は医療系の知識が必要だからです。私が転職サイトで求人を探しても、無資格者が応募できる求人はわずかでした。

治験で用いられる書類には、多くの医療用語が使用されています。疾患名、治療方法、検査項目など、内容を理解したうえで被験者に説明をしたり、治験に関わる医療職と打ち合わせをしたりしなければなりません。

未経験者がCRCに転職したときには、座学での研修を受けることになります。さきほど紹介したキャピタルメディカ社の求人にも、転職後に1週間程度のweb形式の研修を受けることが記載されています。

しかし、研修では医療知識の詳細までは学びません。現場で仕事を覚えながら、自分で必要な知識を習得し続けなければなりません。

病院雇用でCRCとして働く

ここまで紹介したのは、SMOから医療機関に派遣されるCRCについて紹介しました。実は、CRCのなかには医療機関で雇用されて働くパターンもあります。

このようなCRCは「院内CRC」とも呼ばれます。院内CRCは、医療機関の職員としてCRC業務に従事します。

院内CRCを募集している求人は、次に紹介する総合病院の求人が該当します。なお、病院名は非公開です。この求人では、常勤の薬剤師として働く人材を募集しています。

院内CRCとSMOに雇用されるCRCの違いは、院内CRCはCRC業務以外の業務も担当する点です。

さきほどの求人でも、CRC業務以外にも病院内の薬局業務も仕事内容に挙げられていました。この病院に採用されると、CRC業務以外にも、薬剤師の一般業務である調剤・監査・服薬指導も任されることになります。

ここでは薬剤師を募集している求人を紹介しましたが、薬剤師以外にも看護師や臨床検査技師資格を持ったCRCを募集している求人もあります。そのような場合は、医療機関の看護師や臨床検査技師の一般業務も担当しつつ、CRC業務を行うことになります。

院内CRCに転職するときには医療系の資格が必須

院内CRCは、雇用されている医療機関のCRC業務以外も担当します。そのため、院内CRCに転職するときには医療系の資格が必ず求められます。

さきほど紹介した医療機関の求人でも、薬剤師資格が応募資格に挙げられていました。

CRC業務だけに従事する場合は、医療系の資格は必要ありません。しかし、院内CRCはCRC業務以外にも、一般診療に関わることになるため、医療系の資格が必須です。

このように、医療系の資格がなければ、医療機関でCRCとして働くことはできません。

未経験でCRCに転職した時の年収の実態を確認する

最後に、未経験からCRCに転職したときにどのくらいの年収・給料をもらうことができるのかを確認しましょう。

転職の理由で「現在の年収に満足できない」「もっと高い年収をもらって生活を豊かにしたい」はよくあります。

ここまで紹介した求人は、すべてCRC業務未経験者が応募できる求人でした。最初に紹介したトライアドジャパン社の求人では、以下のように350万円~450万円が提示されています。

ここまで5件の求人を紹介しました。5件の求人で提示されていた年収を一覧にしたものが下の表です。

企業名 提示年収

(万円)

雇用主
トライアドジャパン(株) 350~450 SMO
ノイエス(株) 384~436 SMO
シミックヘルスケア・インスティテュート(株) 380~600 SMO
(株)キャピタルメディカ 266 SMO
非公開 348~463.5

(月収から計算)

医療機関

未経験から転職するので、提示されている金額の下限付近の年収になる可能性が高いです。つまり、未経験からCRCに転職した場合は400万円前後の年収になると考えましょう。

全産業の年収の平均は約500万円です。この平均値と比べると、未経験からCRCに転職したときの年収は低いです。

CRCに転職して年収面で後悔しないように、これらの情報を基に冷静に判断するようにしましょう。

まとめ

ここでは、業務未経験からCRCに転職するときの方法や求人の特徴を解説しました。

CRCは、医療機関で治験の調整業務を担当します。治験に参加する被験者、製薬会社、医療機関のスタッフ(医師、薬剤師、看護師など)の間に入って、治験をスムーズに進めるために働きます。

多くのCRCはSMOから医療機関に派遣されて働いています。治験を実施している医療機関を複数担当することになります。

業務未経験から転職するためには、医療系の資格と臨床経験が求められることが多いです。無資格者でも転職することはできますが、応募できる求人数はかなり少ないことを覚悟しておきましょう。

CRCのなかには、医療機関に雇用されて働くCRCもいます。この場合は、CRC業務以外にも医療専門職ごとの通常業務も兼任することになります。そのため、病院雇用のCRCに転職する場合は、医療系の資格が必須です。

業務未経験からCRCに転職した場合、全産業の平均年収よりも低い年収になる可能性が高いです。あなたの現在の年収としっかり比較をして、仕事内容だけでなく年収面でも後悔しないようにしましょう。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。