webプログラマーは、未経験からの転職者も多い職種です。独学でプログラミングの学習をして「webプログラマーに転職してみたい」と考えている人もいると思います。

実は、webプログラマーの求人は、求人によって仕事内容や勤務形態が異なります。

また、webプログラマーに求められる資質やスキルもあるので、すべての人が転職して満足できる働き方ができるわけではありません。

webプログラマーになるには、求人の実態を十分に把握して転職する必要があります。情報収集が不十分で転職をしてしまうと、思い描いた働き方ができない可能性もあります。

ここではまず、webプログラマーの仕事内容を紹介します。続いて、webプログラマーの平均年収、webプログラマーに向いている人・求められるスキルについて解説します。

webプログラマーの仕事内容

webプログラマーが担当するのは、webブラウザ上で動くアプリケーションの開発(プログラミング)です。webブラウザ上で動くアプリケーションは、webアプリケーションとも呼ばれます。

まず、未経験でも応募できるwebプログラマー求人を1例紹介します。この求人は、宮崎県に本社があるスパークジャパン株式会社のものです。

この求人の応募資格を下に示します。必須条件はなく、必要資格も普通自動車運転免許だけです。つまり、完全未経験者でも応募することが可能な求人です。

webアプリケーションの開発から運営までの工程は、以下のような順番で実施されます。このなかの主に開発の工程を担当するのが、webプログラマーです。

上図の企画と設計の工程は、主にwebエンジニアが担当します。webエンジニアは、どのようなwebサイトにするのか、プログラミング言語は何にするのかなどをまとめた仕様書を作成します。

そして、webエンジニアが作成した仕様書を基にプログラミングをするのが、webプログラマーの仕事です。

実際のプログラミングは、プログラムのコードを書いていきます。次に、プログラミングの簡単な例を1つ紹介します。

下図の左側がプログラミングのコードです。そして、このアプリケーションをwebブラウザで開くと、下図の右側のようなwebサイトとして表示されます。

このように、webエンジニアが作成した仕様書に基づいてコードを作成するのが、webプログラマーの仕事内容です。

勤務形態は自社勤務と客先勤務がある

webプログラマーは、webエンジニアが設計・企画したwebアプリケーションの開発を担当します。パソコンの前でプログラムのコードを打ち込むのが、webプログラマーの担当業務です。

そして、webプログラマーの勤務形態は、自社勤務と客先勤務に分かれます。どちらの勤務形態で働くかは企業や担当するプロジェクトによって異なります。

下に紹介する株式会社パスカルの求人では、自社勤務と客先勤務の割合が7:3と記載されています。

パスカル社は、システム開発やWEBサイト制作などの事業展開をしています。本社は長野県で、東京にも支店があり、大手企業とも取引がある企業です。

自社勤務は、所属している企業のオフィスで作業をするスタイルです。webプログラマーに限らず、多くの労働者はこのスタイルで働いています。

その一方で、客先勤務の場合は、開発を依頼した企業で働くことになります。

勤務形態が異なれば、働き方や職場環境が変わってきます。それぞれの勤務形態のメリット・デメリットをまとめたものが下の表です。

メリット デメリット
自社勤務 同じ環境で働き続けることができる 会社によってはレベルアップしにくい
客先勤務 自社以外のプログラマー・エンジニアと意見交換しやすい 短期間で勤務先が変わる可能性がある

自社勤務は多くのサラリーマン・OLが行っており、特徴はイメージしやすいと思います。

客先勤務の場合は、勤務先が3ヵ月から半年で変わることが多いです。そのため、頑張って人間関係を構築しても、新たな勤務先で関係を再構築しなければなりません。

また、就業規則も客先によって変わります。例えば、前の職場(A社)はフレックスタイム制で私服出勤OKでも、次の勤務先(B社)は9時出社でスーツでなければならないこともあります。

その一方で、客先勤務のメリットは、自社以外のプログラマーやエンジニアと意見交換をできる場面を作りやすいことが挙げられます。社外のプログラマーやエンジニアは、社内の技術とは違った技術を持っていることが多いです。そのような人たちに触れることは、あなたの技術レベルを上げることに大きく貢献します。

このように勤務形態が異なれば、働き方が大きく変わります。求人票に勤務形態について記載されていない場合は、転職エージェントなどを介して事前に確認しておくようにしましょう。そうすることで転職の満足度を高めることができます。

将来的にwebエンジニアへのキャリアチェンジも可能

webプログラマーは、webアプリケーションの開発工程を担当します。基本的には、webエンジニアが作成した仕様書に基づいて、プログラミングを行います。

webエンジニアも、最初はプログラミングを学び、開発の基礎知識を身に着けます。そして、簡単なプログラミング業務を経験し、徐々にwebエンジニアの仕事も任せられるようになります。

前の項で紹介したパスカル社の求人は、webプログラマーを募集していますが、「将来的に上流工程から多数の業務に携わること」が記載されています。

ここに書かれている上流工程とは、webアプリケーションの企画や設計の工程を指します。つまりwebエンジニアの業務も担当するようになり、webエンジニアにキャリアチェンジができるとも言えます。

プログラミングのスキルがあれば、webアプリケーションの設計に活かすことができます。なぜなら、最終的に開発するアプリケーションの中身を理解しながら設計することができるからです。

プログラマーとして実力があれば、エンジニアへのキャリアチェンジが可能です。

ウェブプログラマーの平均年収を理解する

続いて、webプログラマーとして働くことでどのくらいの年収をもらうことができるのかについて解説します。

未経験からwebプログラマーに転職したときに年収は、厚生労働省が調査している賃金構造基本統計調査で確認することができます。未経験者、つまり経験年数0年のプログラマーの年収は、年代別に下のグラフのようになっています。

引用:令和元年賃金構造基本統計調査をグラフ化

なお、35~39歳女性の平均年収は厚生労働省の調査では結果が得られておらず、データはありませんでした。

20代の未経験者がプログラマーに転職した場合、もらえる年収は250万円~300万円です。そして、30代・40代でも、20代と比べてもらえる給料は大きく変わらないことがグラフからわかります。

では、ここまで紹介した求人ではどのくらいの年収が提示されているのでしょうか。最初に紹介したスパークジャパン社の求人は243~472万円が提示されています。

この年収は、未経験のプログラマーがもらえる年収としては高めと言えます。

2社目に紹介したパスカル社の求人では、以下のように270万円~が提示されています。

パスカル社の年収は、未経験者がもらうことができる年収としては平均的です。

続いて、将来的にはどのくらいの年収をもらうことができるのかを考えてみましょう。転職直後の年収が低くても、将来的に年収が大きくアップするのであれば、仕事に対するモチベーションも維持しやすいです。

賃金構造基本統計調査では、全プログラマーの年収分布を公開しています。その結果をグラフ化したものが下の図です。

引用:令和元年賃金構造基本統計調査をグラフ化

年収200万円台が最も多く、300万円を超えるとプログラマーとしては高年収といえます。

この調査結果とここで紹介した求人の年収を比較すると、これまで紹介した2件の求人は、比較的高い年収が提示されていることがわかります。

webプログラマーに転職するときには、このような年収の実態を把握した上で転職しなければなりません。

webプログラマーに向いている人・求められるスキルを理解する

プログラミング自体は、独学でも習得することができます。私の身近にも趣味でプログラミングをしている人もいます。

しかし、仕事としてプログラミングを行うとなると、向き不向きがあるのも事実です。

では、どのような人がwebプログラマーに向いているのでしょうか。プログラマーに求められるのは以下の点です。

  • 細かい作業が好き
  • 論理的思考能力
  • 勉強を苦にしない

これらについて、順に解説していきます。

細かい作業が好き

プログラムは、アルファベット1文字違うだけで正しい動きをしません。

例えば、下の図のようにコードを一文字変更するだけで、webブラウザで開いても正しく表示されません。

上の図ではプログラムのコードは10行程度ですが、企業で作成するwebアプリケーションのコードは何万行にもなることがあります。

プログラミングをすると、多くの場合このような細かいエラーが大量に見つかります。エラーを1つずつ見つけて解決していくこともプログラマーの仕事です。

このような作業を繰り返すので、細かい作業が苦手な人はすぐに「きつい」「辞めたい」と感じるでしょう。

webプログラマーは、細かい地味な作業が多い職種であることを認識しておかなければなりません。

論理的思考能力

プログラミングをするときには、スムーズに開発が進む場面はほとんどありません。エラーでプログラムが動かないことは日常的にあります。

さきほど紹介したように、開発するプログラムのコードは膨大な量です。その中からエラーを見つけ出し、目的通りの表示や動きをするwebアプリケーションを開発しなければなりません。

そのようなときに、何が原因なのかを闇雲に考えても、エラー箇所を見つけることは容易ではありません。筋道を立てて考え、解決に導かなければなりません。

このように、問題を解決するときの論理的思考能力がwebプログラマーとして働くときには求められます。

勉強を苦にしない

プログラミングの技術は日々進歩しています。書籍で学ぶこともあれば、インターネットから情報収集することもあります。

汎用のコードであっても、完璧に記憶しておくことは難しいです。必要なときに調べながらプログラミングを行わなければなりません。

そして、プログラミングのスキルは、一度習得したら終わりではありません。webプログラマーとして働き続けるためには、最新の技術を積極的に習得しようとする心構えが必要です。

まとめ

ここでは、未経験からwebプログラマーに転職するときのポイントを紹介しました。

webプログラマーは、webブラウザ上で動くアプリケーションを開発することが主な仕事内容です。webエンジニアが企画・設計したアプリケーションのプログラミングを行います。

webプログラマーの勤務形態は、自社勤務と客先勤務に分かれます。それぞれにメリットとデメリットがあるので、あなたに合った勤務形態の会社を選ぶようにしましょう。

未経験からwebプログラマーに転職したときの年収は、250万円~300万円であることが多いです。また、将来的にも年収が400万円を超えると高い方です。

webプログラマーの仕事には細かい作業が多いです。また、論理的な思考能力が求められます。そして、プログラミングの技術をどん欲に習得する姿勢が必要です。

これらのポイントを把握して転職活動を行うことで、納得のできる転職を実現することができます。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。