栄養士・管理栄養士の主な就職先は病院、保育園、小学校などがあります。そのようななか、あなたの周囲にも食品メーカーに就職した栄養士・管理栄養士がいるのではないでしょうか。
臨床の現場で働いていると、販売されている食品をどのように利用するのかを指導したり、実際に給食として提供したりすることが仕事です。その一方で、食品メーカーは新たな製品の研究・開発・製造をする企業です。
もちろん、食品メーカーで栄養士・管理栄養士の有資格者の募集をしています。ところが職種によっては、転職は容易ではありません。闇雲に求人を探しても、あなたが応募できる求人は少ないです。
ここでは、管理栄養士や栄養士の資格を活かして食品メーカーの求人に転職する方法を紹介します。具体的には、どのような仕事があるのか、求人の探し方のポイント、年収や福利厚生について解説します。
もくじ
食品メーカーで栄養士・管理栄養士資格を活かした仕事内容
食品メーカーの仕事と一言でいっても、営業職、研究職、開発職、事務職など多岐に渡ります。そのなかでも、管理栄養士・栄養士の知識・経験を活かすことができるのは以下の2つです。
- 商品開発
- 従業員食堂で働く
これらの具体的な仕事内容や、求人の特徴について説明していきます。
食品メーカーで商品開発に携わる
食品メーカーでは常に新しい製品の研究・開発が行われています。その工程のなかの商品開発で管理栄養士や栄養士の知識・経験を活かすことができます。
具体的な求人例を下にしまします。食品だけでなく化粧品事業も展開している株式会社ディーエイチシーの求人です。この求人では、千葉県千葉市にある研究所で商品開発を担当する人材を募集しています。
処方開発では試作品を作成し、製品化の検討を行います。何度も検討を重ねて、最終的には製品化までを担当します。
また、原料調達先の選定や原価交渉も仕事内容に含まれます。これは医療機関や保育園に勤務する栄養士も同様の業務を行っているので、イメージしやすいと思います。
なお、食品メーカーの商品開発は栄養士の資格がなくても担当することができます。そして食品メーカーが開発する商品は、栄養バランスがよいものばかりではありません。例えば、スナック菓子や冷凍食品には、栄養バランスが悪いものも多いです。
有資格者として商品開発に携わることで、少しでも栄養バランスを考慮した商品の開発に貢献することができます。例えば下に示す弁当は、管理栄養士が作成に関わった商品です。
また、食品に対するアレルギーは多様化しています。食品表示法に則って、卵、えびなどの特定原材料はアレルギー表示を義務付けられています(ただし容器包装された加工食品のみ)。
食物アレルギーがある人でもおいしく食べることができる商品を開発することも、食品メーカーの役割の一つです。
栄養士や管理栄養士として働いていると、アレルギーをもつ人に対してメニューの提案をすることは日常的な業務です。このような経験を食品メーカーの商品開発で活かすことができます。
マーケティングや製造立ち合いなどの業務を兼任することもある
現在管理栄養士または栄養士として働いていれば、栄養に関する業務以外を担当することはほとんどないでしょう。
例えば、病院で管理栄養士として働いていれば、患者さんへの栄養指導や、下の写真のような入院患者さん用の食事のメニューを立案することが主な業務です。検査室や放射線科など、他部署の業務を行うことはありません。
実は、食品メーカーに転職すると、栄養士の業務とは直接関係ない仕事を担当することもあります。
さきほど紹介した株式会社ディーエイチシーの求人では、商品開発に関わることになりますが、それ以外の業務も多く挙げられています。具体的には、マーケティング、販売促進関係の仕事、製造・試作の立ち合いなどです。
食品メーカーに採用されるときは、専門職として採用されるわけではありません。上記の求人であれば、商品開発部門の人材として採用されることになります。
この点を認識しておかなければ、転職後に「思っていた仕事内容と違う」と感じてしまいます。
不幸な結果にならないためにも、転職活動を行うときには求人票に挙げられている仕事内容をしっかりと確認するようにしましょう。求人票によっては仕事内容の詳細がわかりにくいものもあるので、転職エージェントを通じて確認するとよいです。
企業の食堂で管理栄養士・栄養士として働く
食品メーカーに資格を活かして転職するときの2つ目の転職方法は、食品メーカーにある従業員食堂で勤務する栄養士として働くことです。例えば以下のような求人が該当します。
山崎製パングループの株式会社ヤマザキの求人で、千葉県市川市にある山崎製パン総合クリエイションセンターの従業員食堂で栄養士を募集しています。
そして、この求人の「求める人材」の欄には、栄養士資格が挙げられています。なお、この求人では栄養士としての業務経験は求められていません。
従業員向けのメニューを考案することが仕事内容なので、医療現場や保育園などで栄養士として働く場合と仕事内容は大きく変わりません。ただし、このような企業の求人には注意点があります。それは求人数が限られることです。
従業員用の食堂を整備している企業は、規模が大きい企業に限定されます。会社側は食堂で働く職員の給料を支払うことになるので、企業体力がある会社でなければ食堂を整備できません。
そして、企業の規模が大きくても、食堂を配置できるだけの空間が必要になります。例えば、都心の企業などはスペースが限られるので、食堂はない企業が多いです。
そのため、従業員食堂の求人を見つけるためには、できるだけ多くの求人に触れるよう工夫をする必要があります。
商品開発職への転職では、同業界での業務経験が必須
管理栄養士・栄養士は栄養のプロフェッショナルです。食品メーカーへの転職では、これらの資格があれば有利に進めることができます。
しかし実際は、資格があるだけでは転職を成功させることは難しいのが実状です。そして、ほとんどの求人で求められるのは、食品業界での業務経験です。
前の章で紹介した株式会社ディーエイチシーの求人では、以下のように食品業界での商品企画の経験が必須条件であり、栄養士は歓迎条件として挙げられています。つまり業界未経験者は応募することができません。
もう1例求人例を示します。社名は非公開ですが、高齢者向けの食品を開発している食品メーカーの求人です。この求人でも、商品企画・開発経験が必須であり、管理栄養士資格はあれば尚可という位置づけです。
このように食品メーカーの商品開発の求人では、管理栄養士や栄養士の資格よりも業務経験が優先される場面が多いことを認識しておかなければなりません。
業界未経験者が応募できる求人は少ない
では、資格があるだけでは食品メーカーへの転職は不可能なのでしょうか。実は、求人数は少ないですが、業界未経験者でも応募できる求人はあります。
次に紹介する求人は、中食の商品開発を担当する人材を募集しています。この求人は「未経験OK」と謳われています。
そして、この求人の「求める人材」の欄には、食品開発経験以外に栄養士か管理栄養士の資格があれば応募できることが挙げられています。
未経験者OKとはいえ、全く食品に関する知識がない人は応募できません。栄養士、管理栄養士のように食品の知識を有していることは、食品メーカーの商品開発職に応募するための最低条件といえます。
このような栄養士の資格があるだけで応募できる商品開発の求人は、転職サイトを探してもなかなか見つけることはできません。
もちろん、転職サイトで根気強く求人を探すことも大切です。それ以外にも、転職エージェントから非公開求人を紹介してもらうことで、より多くの求人に出会うことができます。
実は、求人サイトに公開されている求人は、取り扱っている求人全体の20%ほどであると言われています。つまり、残りの80%は公開されていない非公開求人です。大手転職サイトのdodaでは、取り扱っている求人の80%~90%が非公開求人であることがホームページに紹介されています。
引用:非公開求人に天職あり!転職ならdoda(デューダ)を改変
転職エージェントを活用して非公開求人も含めて求人を探すことで、あなたが応募できる求人数は大幅に増えます。
食品メーカーに転職したときの年収
続いて、栄養士や管理栄養士の資格を活かして食品メーカーに転職したときに、どのくらいの年収をもらうことができるのかについて確認します。
冒頭で紹介した株式会社ディーエイチシーの求人では、以下のように430万円~650万円が提示されています。
ここまで4件の求人を紹介しましたが、すべての求人の提示年収を一覧にしたものが以下の表です。
会社名 | 仕事内容 | 提示年収
(万円) |
(株)ディーエイチシー | 商品開発 | 430~650 |
(株)ヤマザキ | 食堂の栄養士 | 298~398 |
非公開(業界経験必須) | 商品開発 | 450~600 |
非公開(未経験OK) | 商品開発 | 300~ |
なお、厚生労働省が報告している賃金構造基本統計調査では、栄養士の年収の平均は約340万円です。
まず、商品開発の求人について考察します。業務経験が必須条件に挙げられていた求人は、栄養士・管理栄養士の平均年収と比べて大幅に高い年収が提示されています。未経験OKと謳われていた求人でも、栄養士・管理栄養士の平均年収と同等の金額が支給されます。
これは、転職を成功させて長年働き続けることで、栄養士の平均年収よりも高い年収に到達する可能性が高いことを意味しています。つまり、食品メーカーの商品開発職に転職した場合は、年収アップが期待できるといえます。
続いて、食堂の栄養士として働く場合を考えます。株式会社ヤマザキの求人には月収しか挙げられていなかったので、賞与を月収の4カ月分として以下のように計算しました。
- (月収18.6万円~24.9万円) × (12ヵ月 + 4ヵ月) = 298万円~398万円
この計算には、残業代や資格手当などは含めていません。この求人には資格手当についての記載はありませんが、残業手当は支給されます。
残業代が月に1万円だとしても、年収で12万円はプラスされる計算になります。また、もし資格手当が支給されれば、年収はさらに上がります。
このように、従業員食堂で栄養士として勤務する求人でも、栄養士の平均年収と同等またはより高い年収を獲得することが可能です。
ただし、求人を紹介したときにも述べましたが、企業の従業員食堂の採用枠はごく一部の大手企業からしか募集がかからないことに注意しなければなりません。
商品開発では資格手当が支給されることは少ない
資格を有している場合、資格手当が支給されることがあります。しかし、食品メーカーの商品開発職に転職した場合は、栄養士・管理栄養士の資格手当が支給されることは期待しない方がよいです。
ここまで紹介してきた3件の求人は、いずれも求人票に資格手当についての記載はありませんでした。
下に示すのは、冒頭に紹介した株式会社ディーエイチシーの求人です。待遇・福利厚生の欄には、資格手当についての記載はありません。
資格手当が支給されない理由は、商品開発の仕事は栄養士の資格がなくてもできる仕事だからです。私の知り合いで、工学部を卒業してお菓子メーカーで商品開発を10年以上担当している30代の人がいますが、その人は特に資格を取得していません。
食品メーカーの商品開発では、栄養士の専門職として働くわけではないので、資格手当は支給されないと考えた方がよいです。
しかし数は少ないですが、資格手当について求人票に記載されているものもあります。
下の求人は、大阪府大阪市に本社がある米飯加工食品や調理パンなどを製造販売しているシノブフーズ株式会社のものです。この求人では営業か商品開発の担当者を募集しており、栄養士・管理栄養士は歓迎条件に挙げられています。
そして、この求人の「待遇・福利厚生」の欄には、資格手当が支給されることが記載されており、管理栄養士が含まれています。
管理栄養士の資格手当は1万円~2万円ほどは支給されるので、現在資格手当をもらっている人であれば気になる項目でしょう。
とはいうものの、このように商品開発職を募集している求人票に、資格手当について記載されていることは稀です。求人票に記載されていなければ、転職エージェントを通して確認してみてもよいです。
福利厚生も確認しておいた方がよい
あなたが今働いている会社・施設は、福利厚生は充実していますか? 転職のときには年収だけに注目しがちですが、福利厚生がどの程度充実しているかによって、最終的に手元に残るお金は変わります。
私の知り合いで、管理栄養士として病床数80床の一般病院で働いている人がいます。この知人が働いている病院では、家族手当や住宅手当は支給されないそうです。規模が大きい病院でも、家族手当や住宅手当は充実していないことが多いと話してくれました。
このように、一般病院や介護老人保健施設(老健)、特別養護老人ホーム(特養)などは、一般企業と比べて福利厚生が充実していないことが多いです。その一方で、食品メーカーでは福利厚生が充実している会社も多いです。
下に示すさぬき丸一製麺株式会社は、香川県坂出市にある麺類の製造販売を主な事業としている食品メーカーです。さぬき丸一株式会社では、家族手当や住居手当が支給されることが求人票に記載されています。
家賃は安いものではないので、会社に一部を負担してもらうだけで支出を減らすことができます。
・食品メーカーならではのメリットがある
冒頭で紹介した株式会社ディーエイチシーでは、自社製品の購入するときに社員割引制度を利用することができます。
また、菓子メーカーで働く知人は、自社の製品のサンプルが頻繁に支給されるそうで、会うたびに大量のお菓子を提供してくれます。
このように福利厚生を利用することで、支出を減らしたり、食品メーカーならではの恩恵を受けたりすることができます。食品メーカーに転職するときには、年収だけでなく福利厚生も確認するようにしましょう。
土日祝日が休みの勤務体系が多い
栄養士・管理栄養士として働いていると、土曜日や場合によっては日曜日も勤務している人もいるのではないでしょうか。
私の知り合いで一般病院に勤務する管理栄養士は、日曜日も月の半分は出勤していると話してくれました。入院患者さんへ食事提供は土日祝日関係なく行うので、ローテーション制にして土日祝日でも誰か1人は出勤するようにしているそうです。
その一方で食品メーカーの勤務体系は、カレンダー通りであることが多いです。つまり、土日祝日が休みです。ここまで紹介してきた求人はすべて完全週休2日で、土日祝日が休みです。
この点については、個人の好みが分かれると思います。平日に金融機関に行ったり、混んでいないときに買い物をしたりしたい人は、土日に休みを固定されると不便かもしれません。
逆に土日が休みであれば毎週連休があるので、旅行にも行きやすいですし、仕事の疲れをゆっくりとることもできます。
これまで平日に休みがある勤務体系で働いている場合は、生活のリズムが変わる可能性があることを覚えておきましょう。
まとめ
ここでは管理栄養士・栄養士が食品メーカーの求人に転職するときのポイントについて解説しました。
食品メーカーではこれらの資格取得のために学んだ知識や、臨床現場で身につけた経験を商品開発に活かすことができます。しかし、商品開発以外の業務を兼任することが多いことも覚えておく必要があります。
また、求人数は少ないですが、食品メーカーにある従業員食堂で栄養士として働くこともできます。この場合の仕事内容は、医療施設や保育園などと類似しています。
商品開発職への転職には、食品業界での業務経験が求められることが多いです。業界未経験者が応募できる求人は少ないので、求人を探すときには工夫が必要です。
食品メーカーの年収は医療機関、保育園などで働く場合と比べて高いことが特徴です。年収だけでなく福利厚生も充実していることが多いので、転職前に確認しておくとよいです。そして、勤務は土日休みが基本になります。
これらの特徴を理解して食品メーカーへの転職活動をすることで、転職の失敗を防ぐことができます。
研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。
一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。
ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。
これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。