webエンジニアとして働いていると、「給料が安い」と感じることはあるでしょう。より高い年収をもらうことができれば、生活は豊かになり、きつい仕事を乗り切るモチベーションにもつながります。

転職理由に「年収アップ」が挙げられることは多いです。では、高い年収が提示されているwebエンジニア求人はどのように探せばよいのでしょうか。

実は、webエンジニアの転職で闇雲に求人を探しても、なかなか目的を達成することはできません。年収アップを実現するためには、どのような企業が高い年収を提示することが多いのかを把握しておかなければなりません。

ここではまず、webエンジニアの年収相場を確認します。そして、高年収求人の実例を示しながら、転職を成功させる方法を紹介します。

webエンジニアの年収相場を確認する

日本のサラリーマンの平均年収は約500万円です。まずは、あなたの現在の年収について考えてみましょう。

一方、webエンジニアを含むシステムエンジニアの年収は、政府が毎年集計して公開しています。その統計をグラフ化したものが下の図です。

引用:賃金構造基本統計調査より

20代であれば300万円〜400万円が平均年収です。男性も女性もほぼ同額をもらっています。この年代は、新卒のITエンジニアや、未経験から転職したエンジニアも多く含まれます。

そして、30代であれば500万円前後が平均的な年収です。30歳を超えると、サラリーマンの平均年収と同等またはそれ以上の年収をもらえるエンジニアが増えます。

このように、システムエンジニアの初任給は300万円ほどですが、経験を重ねるにつれて増えていきます。

なお、この結果には残業代は含まれていません。月に何十時間も残業をしている人は、残業代だけで年収が100万円以上増える人もいます。

残業代が増えれば年収が増えますが、年収アップを狙う人は「もっと残業代をもらえる企業に転職しよう」とは考えません。基本給が高い求人に転職することで、年収アップを狙います。

まずは、現在のあなたの年収と政府統計を比較し、あなたの年収が高いのか低いのかを確認しましょう。

高年収求人は存在する

webエンジニアを募集している求人は、転職サイトで検索するとたくさんヒットします。大手転職サイトのdodaで「webエンジニア」で検索すると、以下のように200件以上の求人が見つかります。

これらの求人の年収を順番に確認していくと、高年収が提示されている求人はあります。例えば、下に紹介する株式会社LegalForceの求人は、500万円~1000万円が提示されています。

サラリーマン全体の平均年収が500万円であることも考えると、この求人で提示されている年収が高いことがわかります。

確かにwebエンジニアを募集している求人で、高年収の求人は存在します。ではそのような求人はどうすれば見つけることができるのでしょうか。

実は、高い年収を提示しているwebエンジニア求人には特徴があります。すべての求人が該当するわけではありませんが、その特徴を踏まえて求人を探すことで、効率的に目標を達成できる求人を見つけることができます。

前職の年収保証が多くの企業で実施されている

現職の給料を保証してもらうのは、年収アップの最低条件です。

webエンジニアの求人を見ると、「前職の年収保証」と記載されている求人が多いことがわかります。

例えば、webエンジニアを募集している下の株式会社CORINの求人では、求人票の冒頭に「前給保証」が挙げられています。

転職をして年収が下がることを歓迎する人は、ほとんどいないでしょう。

私の知り合いで転職した人のなかには、転職によって年収が下がった人もいます。転職先の企業は前職の年収保証がなく、最初に提示された金額が前職を下回っていたそうです。

多くの求人で前職の給料を保証しています。しかしなかには「前給保証」を明記していない求人もあるので、注意しなければなりません。

規模の大きい企業の方が年収は高い

まず、企業の規模が大きい、つまり従業員数が多い企業は、高い年収を提示していることが多いです。その傾向は、先ほども紹介した賃金構造基本統計調査を確認することで読み取ることができます。

企業規模ごとのwebエンジニアを含むシステムエンジニアの年収は、下のグラフの通りです。従業員数が1,000人を超える企業と1,000人未満の企業では、年収が100万円ほど違うことがわかります。

引用:賃金構造基本統計調査より

規模が大きい企業の実際の求人例を1例紹介します。この求人は、東京都港区に本社がある株式会社エス・エム・エスキャリアのものです。エス・エム・エスキャリア社の求人では、400~800万円が提示されています。

そして、エス・エム・エスキャリア社の従業員数は、1,000人を超えています。

このような、従業員数が多い企業に転職することで、高年収を勝ち取りやすいです。

上位職の求人に転職してキャリアアップを目指す

2つ目の方法は、キャリアアップによって年収を上げる方法です。

webアプリケーションの開発は、必ずプロジェクトチームで進めます。プロジェクトチームの構成員は、要件定義やプログラミングなどの実務を担当するエンジニアやプログラマーだけでなく、彼らを束ねるプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーも含まれます。

そして、あなたが一般職で働いているのであれば、上位職に転職することで年収アップを達成することができます。

具体的には、次に紹介する株式会社Mt.SQUAREの求人が該当します。Mt.SQUARE社の求人では、プロジェクトマネージャー職を募集しています。

Mt.SQUARE社は、東京都千代田区に本社があるシステム構築やコンサルティングサービスを提供しているIT企業です。この求人では、以下のように600万円~800万円が提示されています。

プロジェクトマネージャーの仕事は、管理業務が中心です。システムエンジニアが技術的な相談をプロジェクトマネージャーにすることはありません。

プロジェクトマネージャーはプロジェクトを計画通りに進めるために予算、人員を管理することが仕事内容です。

そして、Mt.SQUARE社の求人に応募するための条件は、webエンジニアとしての開発経験だけでなく、メンバーやプロジェクトをマネージメントした経験も必要です。

部下を管理・指導するときには、部下の仕事内容が理解できていなければ、適切な指示を出せません。

また、webエンジニアとしての勤務期間が長ければ、後輩社員の指導をした経験もあると思います。そのような経験を活かして、上位職への転職を目指すことができます。

年収交渉は転職エージェントに依頼するのが効果的

ここまで、高年収が提示されている求人を見つける方法について解説しました。

ただし、求人を出す企業は、どのような求職者が応募してくるか分からないので、提示年収に幅を持たせています。

例えば、冒頭で紹介したLegalForce社の求人は500万円〜1000万円が提示されていました。

最低で500万円、最高で1000万円なので、500万円の差があります。できることなら少しでも高い年収を勝ち取りたいと考えるのが自然です。

しかし、あなたは企業と直接年収交渉ができますか? 多くの開発経験や後輩社員の管理・指導経験があっても、「年収1000万円もらいたいです」とはなかなか言えません。

履歴書にも「本人希望記入欄」が設けられているものがあります。このような欄があっても、「貴社の規定に従います」と書くことがほとんどです。

さきほど私の知り合いで、転職で年収が下がった人を紹介しました。その人も履歴書には「貴社の規定に従います」と書き、年収交渉もほとんどできなかったと教えてくれました。

そのようなときに有効な手段は、転職エージェントに年収交渉をしてもらうことです。

実は転職エージェントは、求職者が転職する時の年収の30%ほどが報酬として企業から受けられます。例えば、年収1000万円で転職させることができれば、300万円の報酬が発生します。

転職エージェントは、少しでも高い年収で転職させることができれば、より多くの報酬を得られます。そのため、年収交渉を頑張ってくれるのです。

私が転職をしたときも、エージェントのサービスを受けました。当時の担当者は「年収に関してはできるだけ交渉してみます」と言ってくれました。その結果、仕事内容だけでなく年収面でも満足できる転職を実現できました。

せっかく高年収が提示されている求人を見つけても、年収交渉を失敗すると十分に満足できる転職は実現できません。あなたの技術力や経験をアピールするだけでなく、高年収を勝ち取るための工夫をするようにしましょう。

まとめ

ここでは、webエンジニアが転職により年収アップするための方法を解説しました。

webエンジニアを含むシステムエンジニアの年収は、政府の統計を参考にすることで、あなたの現在の年収が高いのか低いのかを判断できます。

高年収を提示している求人を見つけるコツは、規模の大きい企業や上位職を募集している求人を探すことです。給料を上げるには、これらの求人に集中的に応募することが大切です。

また、求人票で提示されている年収には最低額と最高額の間にかなりの幅があることがあります。少しでも高い年収を勝ち取るための交渉は、転職エージェントに代行してもらうとよいです。

以上のことを踏まえて転職活動をすることで、年収アップを実現しやすくなります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。