電子カルテは、規模の大きい医療機関にはなくてはならないシステムの1つです。紙カルテと違い、業務の効率化、省スペース化を実現できる電子カルテは、多くのメーカーが開発し医療機関に導入しています。

実は、システムエンジニアとして電子カルテに関わるときに、関わり方は複数あります。このことを理解しないまま闇雲に転職活動をしても、満足できる転職は達成できません。

ここではまず、電子カルテのシステムエンジニアの仕事内容を紹介します。続いて、「転職の際に求められる経験・スキル」「転職を成功させるためのポイント」について順に解説します。

電子カルテ関連の仕事は「開発」「導入支援」「院内SE」に分かれる

まずは、システムエンジニアとして電子カルテに携わるときに、仕事がどのようなフェーズに分かれるかについて求人例を示しながら解説します。

・電子カルテの開発の求人例

最初に紹介するのは、電子カルテの「開発」です。開発フェーズは、医療機器メーカーや電機メーカーで行われます。

電子カルテの開発に携わる人材を募集している求人を1例紹介します。この求人は、愛知県蒲郡市に本社を置く株式会社ニデックのものです。ニデック社は眼科領域の医療機器の開発を行っている医療機器メーカーで、眼科医療機器向けの電子カルテシステムの開発担当者を募集しています。

電子カルテと一言で言っても、使用する医療機関によって必要な機能は大きく異なります。例えば、下の写真のような規模が大きい病院では、入院患者の管理をする必要があります。

CT、MRI、エコーなど多くの種類の検査を実施しますし、手術も行います。これらを適切に連携・管理するための機能を電子カルテに盛り込まなければなりません。

その一方で、町の開業医が使用する場合は、大病院ほどの機能は必要ありません。

このように、電子カルテを使用する医療機関によって求める機能は大きく異なります。そして、使用する医療従事者の要望を聞き取り、臨床現場で活用しやすい製品を開発することが、開発フェーズの仕事内容です。

・電子カルテの導入支援の求人例

開発された電子カルテは、医療機関で使用してもらうために導入・設置をしなければなりません。このときに活躍するのが導入支援担当のSEです。

求人例としては、下に示すグローリーシステムクリエイト株式会社の求人が該当します。導入先の医療機関を訪問し、スタッフとの打ち合わせを重ねながらシステムを導入することが仕事内容です。

グローリーシステムクリエイト社は兵庫県姫路市に本社を置く企業で、電子カルテの導入以外にも金融システムや流通システムなどのソリューションを展開しています。

なお、電子カルテの導入は自社製品を導入する場合と、他社製品を導入する場合があります。さきほど紹介したグローリーシステムクリエイト社では、主に富士通製の電子カルテの導入サポートをします。富士通製の電子カルテは、高いシェアを占めており、多くの医療機関で利用されています。

他社製品を導入する企業で働くと、自社製品を扱う企業と比べて開発の仕事は少なくなります。ユーザーである医療機関から要望があっても、開発元に問い合わせて対応してもらう場面も多いです。

・院内SEの求人例

最後に紹介するのは「院内SE」の求人例です。この求人は、大阪府大阪市にある医療法人医誠会 医誠会病院のものです。

院内SEはこれまで紹介してきた開発、導入支援の求人とは全く異なる仕事を担当することになります。院内SEは病院に在籍して、電子カルテを含む医療システムの導入・運用・メンテナンスを担当する職種です。

病院のなかには、電子カルテ以外にも多くの医療システムがあります。例えば、検査システムや医事システムなどが、電子カルテを中心にネットワーク化されています。

これらのシステムが適切に運用できるためにメンテナンスをするのが、院内SEの主な仕事内容です。そして院内SEの仕事は、これまで紹介した開発や導入と比べると開発の要素は最も少ないです。

電子カルテに関わる仕事を選ぶときには、このような特徴を理解して転職活動をすることで、転職の失敗を防ぎやすくなります。

転職で求められる経験・スキルを理解する

電子カルテに関わるシステムエンジニアにはさまざまな仕事内容、働き方があることを説明しました。ではこれらの仕事に携わるためには、どのような経験やスキルが求められるのでしょうか。

開発・導入にはSE業務経験が求められる

冒頭に紹介したニデック社の求人では、アプリケーション開発で汎用のC言語、C++、VB.netなどを使用した開発経験が必須条件として挙げられています。

また、電子カルテシステムの導入SEを募集していたグローリーシステムクリエイト社の求人では、以下のように電子カルテシステムの導入経験が必須条件の1つとされています。

このように、電子カルテの開発や導入に携わるためには、同様の業務経験が必須であることが多いです。

・医療系ソフトウェア開発が未経験でも応募できる求人が多い

電子カルテの開発に携わる求人は、必ずしも医療系のシステム開発に携わった経験がなくても応募できる求人が多いです。ニデック社の求人でも、電子カルテや、レセプトシステム(医事システム)の開発経験があれば歓迎されますが、これらの経験がなくても応募はできます。

続いて、もう1件求人を紹介します。この求人は、クラウド型電子カルテの導入・運用を担う人材を募集しているセコム株式会社の求人です。セコム社の求人では、プログラミング言語を用いたシステム開発経験以外にも、仮想サーバー、ネットワークなどの構築・運用経験があれば応募することができます。

電子カルテで扱う患者情報はサーバーに保存されています。また、検査システム、医事システムなどのサーバーとも連携しているため、サーバーやネットワークの知識を仕事で活かすこともできます。

そして、セコム社が取り扱う電子カルテのようなクラウド型の電子カルテも普及が進んでいます。これは、医療機関が火災・水害・地震などの災害にあっても、クラウド型の電子カルテを導入していれば、患者情報を守ることができるからです。

このように、電子カルテに携わるときには、ソフトウェア、サーバー(仮想を含む)、ネットワークなどの幅広い知識・業務経験を活かすことができます。

院内SEはSE業務未経験でも応募できる求人がある

電子カルテの開発と導入に携わる場合、業務経験が求められることを説明しましたが、実は院内SEへ転職する際は、業務経験が求められない求人が多いです。

院内SEを募集している求人を1件紹介します。この求人は、大阪府大阪市にある医療法人医誠会 医誠会病院のものです。対象となる方の欄には、未経験でも応募できることが謳われています。

院内SEが業務未経験でも応募できるのは理由があります。それは、前の章でも触れましたが、仕事に「開発の要素」が少ないからです。

電子カルテに限らず、病院内で稼働しているシステムを院内SEがゼロから開発することはありません。病院ではメーカーが開発したシステムを導入します。そして、現場で生じたトラブルや改善要求に対応することが、院内SEの仕事内容です。

もちろん、SEとしての業務経験があれば、積極的にアピールすることで採用されやすくなります。あなたにSEとしての業務経験がなくても応募できる求人があることを覚えておきましょう。

ユーザー(医療従事者)とコミュニケーションをとる場面が多い

電子カルテを利用するのは、医療機関で働く医療従事者です。そのため、開発・導入・院内SEのいずれの立場で働く場合も、医療従事者とのコミュニケーションを避けることはできません。

そして、医療従事者の特徴として「これまでに複数の医療機関での勤務経験があり、過去に使用した電子カルテと比較をすること」が挙げられます。

医師、看護師、薬剤師などの医療専門職は転職が盛んな職種が多いです。新卒で採用された医療機関で定年まで働き続ける人はほとんどいません。

そのため、「前使っていた電子カルテのような設定にしてもらいたい」という要望が出ることが多いです。

また、電子カルテは薬の処方や検査のオーダーを出すために利用するので、医療従事者からの相談内容も必然的に医療用語が多く含まれたものになります。このような環境で働くため、私の知り合いで医療システムの開発SEとして働いている人は、医療用の麻薬は一通り覚えていました。

もちろん、医療用語を知らなくても仕事はできます。しかし、医療専門職と打ち合わせをする機会が多いので、コミュニケーションスキルだけでなく、医療用語の理解も深める姿勢があればより円滑に仕事をすすめられます。

転職成功のポイント

最後に、電子カルテの開発・導入・運営に関わるときに把握しておくべきポイントについて解説します。転職の失敗を防ぐためには、どのような働き方になるのか、求人の見方を把握して転職活動を行う必要があります。

電子カルテの導入は激務になりがち

電子カルテを医療機関に導入するときは、夜遅い時間まで医療機関で働くこともあります。

私の知り合いで、病院薬剤師として働いている人がいます。その人に電子カルテの導入について話を訊くと、以下のような話をしてくれました。

昼間は通常業務があるので、導入に必要な確認や相談は業務終了後にするしかない。

私が電子カルテの導入を経験したときには、業務が終わってご飯を食べてから、業者の人と打ち合わせをしていた。

私も連日遅くまで職場に残って作業をしたが、SEの人は昼も夜も作業をしており、私よりも早く病院を出ることはなかったと思う。

医療機関に電子カルテを導入するときには、このような体力的にきつい場面があることを理解しておく必要があります。

SIerでは電子カルテの開発・導入に携われないこともある

電子カルテに携わる企業のなかで、SIerに転職すると、必ずしも電子カルテの開発・導入に携われるかはわかりません。なぜなら、電子カルテの開発以外にも多くのプロジェクトが動いているからです。

下に示す株式会社アイレックスはSIerです。この求人ではシステムエンジニアを募集していますが、電子カルテの開発以外に多くの案件を取り扱っていることがわかります。

SIerは、会社ごとに強みが異なります。そして、その強みを活かしてさまざまな業界のシステム開発・構築を行います。

そのため、転職活動のときに「電子カルテの開発に携わりたい」とはっきりと先方企業に伝えることが大切です。また、転職エージェントを利用していれば、「電子カルテの開発に携われる求人を紹介してもらいたい」と要望を伝えておくことで、ミスマッチを防ぎやすくなります。

年収は院内SEが最も低い

最後に、電子カルテの開発・運用に関わる求人に転職したときの年収について解説します。実は、「開発」「導入」「院内SE」のなかで、院内SEの年収が最も低いです。

電子カルテの開発と導入は、製造業に分類される医療機器メーカーや電機メーカーと情報通信業の企業などが展開しています。そして、院内SEは病院に在籍するため、医療業界に転職することになります。

下に、厚生労働省が毎年報告している賃金構造基本統計調査をグラフ化したものを示します。

引用:令和元年賃金構造基本統計調査をグラフ化

グラフで示すように、製造業・情報通信業よりも医療業界の方が平均年収は低いです。そして、実際にここまで紹介した求人でも、同様の傾向が見られます。

ここまで5件の求人を紹介しましたが、それぞれの求人の提示年収をまとめたものが下の表です。

企業名 提示年収

(万円)

仕事内容
(株)ニデック 400~650 開発
グローリーシステムクリエイト(株) 360~550 導入
(医)医誠会病院 300~ 院内SE
セコム(株) 318~450 開発・運用
(株)アイレックス 400~500 開発

院内SEを募集している求人と比べて、開発や導入の担当者を募集している求人の方が高い年収を提示していることがわかります。

このように、SEとして電子カルテに関わるときには、仕事内容によって年収が異なることを覚えておく必要があります。

まとめ

電子カルテのシステムエンジニアの仕事は、「開発」「導入」「院内SE」に分けることができます。それぞれの仕事内容は大きく異なるので、どの仕事をやりたいのかを整理しておきましょう。

転職の際には、開発と導入に携わるためには、システムエンジニアとしての業務経験が求められます。その一方で、院内SEは業務未経験でも応募できる求人もあります。

電子カルテのユーザーの多くは医療従事者です。そのため、医療従事者との打ち合わせやコミュニケーションをとる場面が多くなります。

電子カルテを病院に導入するときには、夜に作業・打ち合わせをすることも多いです。体力面でしんどい場面があることを覚えておく必要があります。

また、会社によっては電子カルテ以外のプロジェクトもあるので、あなたの希望を先方企業にしっかりと伝えることでミスマッチを防ぎましょう

年収も仕事内容によって変わります。やりたい仕事と手にすることができる給料を考慮して、転職活動をすることで、満足できる転職を実現しやすくなります。


研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。

一方で転職サイトに登録して、転職エージェントから求人を紹介してもらうと、非公開求人に出会うことができます。また、労働条件や年収の交渉もあなたの代わりに行ってくれます。

ただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。

これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。それぞれの転職サイトの違いを認識して活用することで、転職での失敗を防ぐことができます。